- 更新日:
- 公開日:
中学理科の様子を、山びこ通信(2012年春号)より転載いたします。
岸本です。 今日は、第二次世界大戦後の世界、特に冷戦体制の成立についてみていきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、中学生はテストの見直し、高校生はテストに向けた文法の確認を行っていきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、古文の文法を中心に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、いつも以上に子供さんが積極的な日でした。 特に漢字パズルに一生懸命取り組んでました。
- 更新日:
- 公開日:
三角関数のグラフや合成なども含めて、三角関数の範囲を一通り学習し終えました。
- 更新日:
- 公開日:
このクラスでは単語を覚えるためにカルタを導入しています。
- 更新日:
- 公開日:
Aさんは方程式の範囲に入りました。当初こそ感覚を忘れていましたが、しばらくすると方程式を解くという感覚を思い出してもらえました。文章題についてもはじめのうちは戸惑っていましたが、だんだんと慣れてきました。次回も同じ範囲で […]
- 更新日:
- 公開日:
粘り強く取り組んでできたときの喜びを味わうことができればいいなと考えております。
- 更新日:
- 公開日:
イラストロジックの続編です。
夏休みに中間発表をすることに決まり、目標が見定まりました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。このあいだ『こぎつねルーファスのぼうけん』を読み終えました。山びこ通信でも少し触れましたが、そのご報告までに、以下に書き記しておきます。