山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

11/4 英語(中1)

岸本です。11月になって、さらに寒さが増してきましたね。体を冷やさないよう、勉強するときも体を暖かくするのが良いですよ。今日は、単語の...

1029 数学高校

浅野です。Cさんは学校で受けた模試の見直しをしました。解説を読んでもわかりづらい部分を質問してくれました。どこがわかりづらかったのか...

1029 英語高校

浅野です。Sさんは学校の授業の予習として、英作文をずっと進めてくれました。10個くらいずついっしょに確認しました。比較表現ではいくつか...

勉強会のこと

昨日、無事に第二回勉強会を終えることができました。私は所用で最初と最後しか立ち会えなかったのですが、「ここは模擬試験の会場か?」と...

10/30 英語(高校)

岸本です。今週から4回、補講として金曜日にも、クラスを開いています。今回は、以前からやり残していたテストの見直しを行いました。

10/28 英語(高校)

岸本です。諸事情があって、久しぶりのクラスとなりました。3週間ぶりでしょうか。それでも、しっかりと前回出した単語を復習していたのは...

10/28 英語(中1)

岸本です。前回は病み上がりだったためか、調子がよくないようでしたが、今週は完全回復したようです。これからまた、寒さも増すでしょうか...

10/28 かず(小2)

岸本です。前回は自分で問題をつくってもらいましたが、その時、迷路を作成している子が多かったように感じました。やはり迷路には関心が高...

10/27 かず(小3)

岸本です。もう10月も終わりますね。夕方にもなると空気が冷たいのですが、子どもさんは、クラスの前に外で絵を書いていたようです。「子ども...

1022 数学高校

浅野です。Kさんは試験も終わり、新しく軌跡の範囲を習っているそうです。新しい範囲といってもこれまでに学習した図形と方程式と直接つなが...

1022 英語高校

浅野です。Sさんは学校の課題を用いて長文読解をしました。本文中の語句の意味がわからずに困ることが多く、基本的には覚えてもらうしかあり...

1021 小2かず

浅野です。前回は魔方陣を解いてもらい、解き終わったら自分で作ろうと試みてもらいました。それは非常に難しいことですが、以前より自分で...