- 更新日:
- 公開日:
浅野です。数学は前回に中1の範囲の基礎問題はほぼ終えてしまったので、おまけとして少しの問題にじっくりと取り組んでもらうことにしまし...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。春期講習の英語は今回でひとまず完結です。中1で習う範囲の復習はできたと感じております。
◇◇◇「講評会」と「かいが自由制作の会」(3/14)◇◇◇梅の香りと、春の陽光に包まれたこの日、初の試みとなる「かいが自由制作の会」を無...
『考えること、学ぶこと』『論語』に「学びて思わざれば即ち罔(くら)し。思いて学ばざれば即ち殆(あやう)し」という言葉があります。知...
新年度の第一回目の勉強会を企画しました。日時:5月1日(土)9:00~11:00 勉強会に先立ち「『論語』の素読」をいたします(8時半~9時)。対象...
- 更新日:
- 公開日:
下記の要領で第19回ラテン語の夕べを開催します。ふるってのご参加をお待ち申し上げます。 記演題 「ラテン語と...
梁川です。前回に続き2回目となる勉強会監督をさせていただきました。今回は全体で、小学生13名の参加。ここでは、主に私が担当したテーブ...
◇◇◇ご挨拶◇◇◇←題字に用いたのは、5年生の作品の一部です。どれが誰の絵か、分かるでしょうか?^^梁川です。「かいがクラス」の記念...
ある方から、小学生の「ことば」の勉強方法について、ご質問を受けました。私は以下のように考えています。お返事の一部を紹介します。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。遅くなりましたが、19日に行われた補講について報告します。気持ちの良いお天気の中、一年を締めくくる最後のクラスが行われました...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Kさんは春休み中に学校の宿題を活用してこれまでに習った範囲の復習をする予定です。この日は数列に取り組みました。∑がよくわか...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Yさんからは2つの質問を受けました。