- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学数学A』 担当 福西 亮馬 毎週、学校の進度に沿って、最近の復習をしています。問題集のページにして、だいたい6~10ページほどを、いつも集中 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(5〜6年) 担当 福西 亮馬 復習範囲のドリルをしています。春学期に1年生の文章題から始め、今ではだいたい3年生のところまで来ました。そ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(3〜4年),『山の学校ゼミ(倫理)』,『山の学校ゼミ(調査研究)』 担当 浅野 直樹 知識や情報などを仕入れて、今度は自分で表現すると […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(3〜4年),『中学数学B』,『高校数学』 担当 浅野 直樹 この8月には「勉強とは何か?」トークイベントを開催しました。その準備として勉 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 フランス語講読の授業は、春学期から引き続き、A、Bふたつのクラスでデカルトの『方法序説』を読み進め […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。春学期の最後と、秋学期の今までにした、暗唱です。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ことば1~2年クラスに来ている、1年生のA君が、お家で描いてきてくれた絵です。力作です。授業の始まる前に見せてくれました。「見せたい」と思って、わざわざ描いてくれたのでしょう。絵が、彼の「ことば」なのだなと思い […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(5~6年) 担当 梁川 健哲 秋学期からは、6年生の二人と過ごしています。 小学校の放課後に、このお山の上に上がってくる二人とは、まず […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年 A・B) 担当 福西 亮馬 A、Bクラスとも、『まちがいさがし』と『迷路』をよくしています。また最近では、定番の『足し算パズル […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(1〜2年 A・B) 担当 福西亮馬 『保持する力』 Aクラスでは、和歌と俳句を暗唱しています。この原稿を書いている頃には、春学期にした […]