 
		
				
			
			
			
			浅野です。   学校の進度に合うような内容をしています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   英検2級にも明るい兆しが見えてきました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』と『哲学探究』を読みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『西洋古典を読む』(対象:中学・高校生) 水曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『東洋古典を読む』(対象:中学・高校生) 月曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『西洋の児童文学を読む』(対象:小学生新5年~新6年) 木曜16:20~17:20 講師:福西亮馬(予定)			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『数学が生まれる物語を読む』(対象:中学・高校生) 火曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 女の子は引き続き、編み物をしています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 この日の取り組みは、ひねもすと自由制作でした。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   経済学部に進学予定の受講生には微分の復習から経済学っぽい公務員試験の問題まで解いてもらいました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   高校2年生には本格的な長文読解問題をやってもらっています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   計算のドリルをしているときにいい発言を拾うことができました。