福西です。 今日は秋学期の初回。N君が残念ながらお休みでした。 段ボールの工作例を動画で見てもらった後、S君が「迷路を作りたい」と言ったので、それを時間いっぱいに取り組みました。 一緒に作りながら、夏休みの話をいろいろ聞 […]
浅野です。 対数の範囲が怪しいということでそれをしました。
浅野です。 夏休みを間にはさんで久しぶりだったので現状を聞いてみました。
浅野です。 スケジュールの都合で半年ほどお休みしていた倫理クラスを再開しました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』A・B 担当 梁川健哲 ● 線にこだわってみよう 春学期の最初には「線」の話をしました。「線で絵を描く」。誰もがこれまで何気なくしてきたことで […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』A・B1・C1・C2 担当 梁川健哲 A(火曜)クラスでは、「秘密基地」に新入生を案内するところから始まりました。森の奥に着くと、辺りを用心深 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(B2) 担当 藤田温士 「しぜんB2」クラスは六年生の男の子二人と三年生の女の子一人の高学年クラスです。前任の先生から引き継いだクラスで、お […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(B3 ) 担当 森山 純 このクラスは1年生4人。みんな毎回外に出たくてウズウズしているようです。去年までのしぜんクラスのはなしを聞いているか […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(2〜3年B ) 担当 藤田温士 「つくる2〜3年B」のクラスは二年生二人と三年生一人の女の子三人のクラスです。静かなクラスになると思いきや、話 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(1年・2〜3年A・3〜4年・5〜6年 ) 担当 福西亮馬 1年生クラスでは、男の子は空き箱を使った工作をよくしました。カッターナイフやホットボ […]
山下です。 以前ラテン語の通信講座を受講されていた方の体験記をアップしました。 >>『1年間のラテン語通信講座を振り返って』 「会員の声」に追加しました。