 
		
				
			
			
			
			福西です。この日は、『フィクショナリー』という、辞書を使った連想ゲームをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 「まとめる」は、『イソップ寓話集』(中務哲郎訳、岩波文庫)より、『木こりとヘルメス』をしました。題名からぱっと推察できないのが面白いところで、これは『金の斧』のお話です。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(1〜2年) 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』『英語講読C』 担当 浅野 直樹  山の学校のクラスが自分の世界を広げるきっかけになればと願ってお […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   物の流れと比率に関する問題などを解きました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   いつものドリルなどを終えてカルカソンヌをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   先人の俳句に親しんでから、自分たちでも俳句作りをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   次のような文の意味がぱっとわかるといいですね。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年 担当 福西 亮馬  前号の山びこ通信に、「割り算」という計算は、次に「分数」から「割合」へと発展し、解析的な量(「密度」や「確率」、「速 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『れきし』 担当 吉川 弘晃  「れきし」クラスでは、何よりもまず日本語で書かれた文章を正しく「読む」ことを重視しています。「読む」というのは単に目で追っ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下 大吾  今学期の当クラスは、前号でもお伝えしましたが、プーシキンの『スペードの女王』を読み進めております。受講生は引き続きT […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『将棋道場』 担当 中谷 勇哉  「9マス将棋」という、本将棋(9×9)を3×3マスにしたゲームが最近発売され、話題になっています。将棋道場で少しやってみ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   抽象的な概念の議論と地道な調査がうまく噛み合うとよいです。