 
		
				
			
			
			
			福西です。先週、弱かったところを補いました。 10時40分の2時間50分前 という計算では、時-時、分-分で計算し、もし分のところで足りなかったら1時間を崩して、60分にして借りてくる、とする方が楽です。(いつでも筆算で […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 この日の「まとめる」(要約の練習)の文章は、『ロウソクの科学』(ファラデー、竹内敬人訳、岩波文庫)から取りました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平  フランス語Aの授業では、秋学期の終盤からアンリ・ベルクソンの『物質と記憶Matière et mémoi […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1〜2年)、『中学英語』(3年) 担当 吉川 弘晃  中学英語1・2年のクラスでは中学英語の基本について、読む・書む・聞く・話すという各面か […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ベクトルで直線や平面を表すときの条件を整理したいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   英検2級の過去問をしていると同じ単語が目につきます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   イリイチの『脱学校の社会』などを読みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   グラフと領域の問題はワンパターンなので考えやすいです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   大学進学が決まった受講生から英語の復習をしたいと言われました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ドリルに取り組む際に積極的な姿勢が見られました。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   would likeという表現を使えるようになるとよいです。