 
		
				
			
			
			
			浅野です。   少人数クラスという特性を活かして各自にぴったりの理解をしてもらうよう努めています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   構造把握と内容理解を総合して和訳をします。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   前回には簡単だと言われたので、今回は少し難しいプリントを用意しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ジェスチャーゲームが回を追うごとに複雑になってきています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   bearという単語にはいろいろとコメントしたくなります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   今回は初参加の方も含めて相談会らしくなりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 前回の続きで、クリスマス・ツリーを完成させました。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ラジオ英会話、百式英単語、ランダム文法問題という取り組みが微妙につながっています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   『ゼロ年代の想像力』、『リトル・ピープルの時代』、『母性のディストピア』は宇野常寛さんの一連の三部作と言ってよいでしょう。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 トンケ・ドラフト『王への手紙(上)』(西村由美訳、岩波文庫)を読んでいます。第4章5「灰色の騎士たちとの別れ」を読み終え、第4章が終わりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 文章題と割り算の問題をしました。