- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			高木です。夏休み前に『オズの魔法使い』の続編を各自書いていましたが、M君は夏休み中もそれを書き続け、今日、完成したその作品を手渡し...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			高木です。新学期最初の「しぜんB」では、前半は教室で夏休みに体験したことの発表会、後半は久しぶりに森の中へ入りました。前半で印象に...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			浅野です。8月27日(木)に開催された勉強会(中高生の部)の報告をさせていただきます。参加を予定していた生徒が体調不良のために欠席とい...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			昨日は30名ほどのご参加を得て、無事にラテン語の夕べを開催できました。いただいたアンケートのご感想を2,3ご紹介します。
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			来週月曜日から秋学期がスタートします。新しくスタートするクラスとしては、月曜日4コマ目のラテン語入門があげられます(すでに受講希望...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			今日は九時から十一時まで、幼稚園園舎を借りて第一回勉強会(小学生)を開催しました。
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			明日、小学生対象の勉強会を開きます。すでに座席表もつくりました。人数が14名なので、幼稚園の園舎を使います。先生は浅野先生と小林先生に...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			9月から山の学校では全く新しいタイプのラテン語入門クラスをスタートさせます。どこが新しいか?といえば、<<ラテン語を使ってラテン語を...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			前川です。秋学期のラテン語初級講読B(水曜20時)は、新たにキケロー「友情について」を読み始めます。
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			Dum docent discunt.(教える間、学んでいる。) というラテン語があります。英語ですと、To teach is to learn. と訳されます。子どもたちに、あるいは学生に...
			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			近々、小学校から高校生の会員を対象とした自学自習のイベント(月末)についてのご案内をご発送いたします(小学校は 8/24の午前、中学、高校...