山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0308 プレ英語

今回は全員そろったので前回に用意していた取り組みをしました。Twenty Questionsです。以前にことばクラスでやった「二十の扉」の元ネタです。このゲームのルールはYesかNoで答えることのできる質問をして、20回 […]

0308 一般英語

和文英訳では「4年ごとに」、「10人のうち7人」、「~しても構わない」といったよく使う表現を集中的に練習しています。これらは文法として習うことはあまりないので、表現別に書ける英語のストックを蓄えておくといざ自分で英語を書 […]

0307 中学数学

中1のMさんとは定期テストの結果を確認した後に、そこでできそうでできなかった問題の類題に改めて挑戦してもらいました。定期テスト自体はまずまずの結果ではありましたが、まだまだこれはできただろうというところがありました。定番 […]

3/13 中学英語

岸本です。   いつも通り、リスニングと単語を終えた後、前置詞の問題を解いて、今年度の文法のまとめとしました。  

3/13 中学ことば

岸本です。 「説得的」あるいは「論理的」な文章を書くことは、いつの世の中でも必要とされることでしょう。 今日はそんな文章とはどんなものかを、生徒さんと一緒に考えてみました。  

3/13 ことば3~4年A

岸本です。   今年度最後のクラス、書き続けてきた物語の完成を目指して、子供さんは一生懸命に作文用紙に向かってくれました。  

英語特講の授業

今、英語特講を終えました。中3生3人と中1生1人の四人の参加を得ました。今日はあや先生と二人で指導しました。 英語特講では何をやっているのか?と言いますと、いつも中学で学ぶ英語の作文問題を解いてもらっています。今日は、全 […]