「山びこ通信(2014年春学期号)」より、イベント便りを転載致します。 『将棋道場』 担当:百木漠 毎年、4・5月には新しくたくさんの子供たちが将棋道場に参加してくれます。5月の将棋道場は20名ほどの子供たちが参加してく […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ギリシャ語初級講読』(A・B・C)『ギリシャ語中級講読』『新約ギリシャ語初級』 担当:広川直幸 ギリシャ語初級講読A:ソポクレース『オイディプース王 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ラテン語初級』『ラテン語中級』『ラテン語中級講読』 担当:広川直幸 ラテン語初級 テキスト:Hans H. Ørberg, Lingua Latin […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ラテン語初級文法』『ラテン語初級講読』(A・B・C) 担当:山下大吾 今学期から、次学期までの2学期制の予定で初級文法クラスが新たに開講されておりま […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ロシア語講読』 担当:山下大吾 今学期の当クラスでは、『エヴゲーニイ・オネーギン』と並んで、プーシキンの代表作として名高い『青銅の騎士』に取り組んで […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当:渡辺洋平 今期からのフランス語講読の授業では、ルネ・デカルトの『方法序説』(1637)をテクストにしています。デカ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『イタリア語講読』 担当:柱本元彦 前回に引きつづき3名でダンテの『新生』を読んでいます。イタリアのものでも邦訳があれば邦訳で済ませてしまうことが多い […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『山の学校ゼミ(経済)』 担当 百木 漠 山の学校ゼミ(経済)は今年の4月から新しく始まったクラスです。元々は3年ほど前に「経済学入門」という授業を私 […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『山の学校ゼミ(社会)』 担当 中島 啓勝 前学期の途中から生徒数が三名から四名になったこの授業ですが、特に何の支障もなく最初からこのメンバーで集まっ […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『山の学校ゼミ(数学)』 担当:福西亮馬 このクラスでは、『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)をテキストにしています。この原稿を書いている時点で […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ロボット工作』 担当:福西亮馬 今学期は、新しく中学1年生のMちゃんを1人クラスに迎え、中学3年生のR君と2人で取り組んでいます。 R君の方は引き続 […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当:福西亮馬 前学期に引き続き、ユークリッド『原論』第3巻の内容を証明しています。今学期は、命題3.10~22までを、飛び飛 […]