福西です。 この日(2/26)は論理パズルをしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			浅野です。   西洋近代・現代思想から日本に戻りました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			福西です。 最終回は、かるた大会をしました。このごろは、私だけでなく生徒たちも一緒に、順番で読手を回しています。札を読むこと自体、非常に勉強になる(歌に近づく)ということを改めて知りました。見よう見まねで節もつけて読んで […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			浅野です。   いつもの間違い探しと迷路の両方ともで、最終回にふさわしい難易度のものを用意しました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			浅野です。   辞書と仲良くなってもらえたのは大きな収穫です。			
			
		 
							 
	
	
				
			
		
				
			
			
			
			浅野です。   文法に関して同じ文を何通りにも解釈して説明できるほどのレベルに達しています。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『中学・高校数学』B 担当 福西 亮馬  このクラスには中学1年生が2人、2年生が1人通ってきてくれています。1年生はコンパスを使った作図や、点対称や線対 […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(2年B)『かず』(3年)  担当 吉川 弘晃  2年生と3年生の「かず」クラスは、秋学期の途中から、生徒がそれぞれ一人ずつとなり、以前と比べると […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(1年)『かず』(2年A)『かず』(5〜6年) 担当 福西 亮馬  1年生のクラスでは、20までの数の計算、文章題、パズルをしています。文章題は、 […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(4〜6年)、山の学校ゼミ『倫理』・『調査研究』 担当 浅野 直樹  聞き、話し、読み、書くという活動を総合的に実践しています。  ことば4年ク […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(2年)『ことば』(2〜4年) 担当 福西 亮馬  2〜4年クラスでは、百人一首をしています。一年前に比べると、生徒たちはうんと強くなりました。 […]