山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

ラテン語初級講読C

前川です。『ルキリウスへの手紙』の25書簡の最後から、26書簡に入りました。26書簡は老年と死について扱われます。今日の一文。Non sentio in animo ...

古文講読

前川です。前回は『枕草子』39段から40段の途中まで読みました。枕草子の魅力の一つは清少納言のコメントの面白さですが、彼女による風俗の観...

やっと完成

福西です。かず6年のクラスで、ずっと以前に手がけていた「亀甲船」が完成しました。写真のみですが、記念と取り急ぎお伝えまでに。船底と...

1029 英語読書会

浅野です。英語読書会の第19回です。範囲はp.121~p.130, l.21まで進みました。今回は10章のハロウィーンでした。まさにぴったりの時期です。

1105 高校数学

浅野です。Sさんは過去問を解き続けています。そこから今回気になったのは、分数の計算と対数の変形です。分数の計算は複雑なものが途中の計...

1105 高2英語

浅野です。今回も質問は慣用表現でした。He did it all (  ) himself.(  )に入る語を考えるのですが、これは経験的に思いつくかどうかのことに...

1104 一般英語

浅野です。前回の範囲であった形容詞・副詞・分詞の宿題を確認することから始めました。形容詞と副詞は"hardly"や"lately"のように単にlyをつけれ...

かず3年

小林です。秋学期も残すところあと僅かになってきました。前回までの取り組みについて報告したいと思います。ここ何回かの取り組みで新しく...

1027 中学数学

浅野です。計算ドリルでも時間を意識することを試してみました。中一の二人に正負の数の四則演算を時間を意識しながら解いてもらいました。