山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0205小5ことば

浅野です。このクラスでは、今学期にはしつこいくらい書くことを繰り返してきました。いわばその集大成として、学期に一度みなさまに配布し...

0205小3ことば

浅野です。絵本作りの3回目です。早く完成して時間が余れば、今度は一人ずつ作ってもらおうかと考えていましたが、とてもそんな余裕はなさそ...

2/10 ことば4年生(A)

高木です。このクラスも、今日を含めて残すところあと四回となってしまいました。朗読する詩は、このクラスのはじまり頃に読んだものを、も...

『ラテン語中級講読』(クラスだより2009.2)

 『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) この授業では、引き続きウェルギリウスの『農耕詩』を読んでいます。第二歌の中程まで進みました。今までは訳読中心の授業をしてきましたが、受講者の希望に応えて、その方法をやめることに […]

2/4 かず2年生

高木です。最近はとくに、子どもたちの自主的な「かず」の取り組みに、驚かされ続けています。私が山の学校に着いたとたんにR君が自分の書...

2/4 ことば2年生

高木です。今日朗読したのは、金子みすずの「浜の石」です。  浜辺の石は玉のよう、  / みんなまるくてすべっこい。  浜辺の石は飛び...

0129中学数の基本B

浅野です。Kさんはしばらく三角比を続けています。福西先生が以前の記事にコメントしてくださったように、三角比の本質は単位円にあり、Kさん...