 
		
				
			
			
			
			担当の梁川です。 冬学期2回目のクラス。「秘密基地その2」を作ろうという話が以前から持ち上がっていました。1作目となる昨年度作った基地は、通りから見えやすかったため、より秘密度の高いものを目指すことが目標です。年末、よさ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			担当の梁川です。 冬学期の2回目。新年最初のクラスは、森のいつもの場所で全力鬼ごっこをしたあと、焚き火で暖をとりました。また、新年らしく、その火でお餅も焼きました。杉の葉っぱを集めておくなど、随分段取りを心得てきたことも […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   「一時間半」を英語で言うのは意外と難しいです。			
			
		 
							 
	
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3年生は棒グラフ(資料の整理)を、4年生は三角形の角度の問題をしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 授業の最初に、冬休みの思い出を(私も含めて)簡単に話してもらいました。 そのあとで、「青かんむり」という、百人一首の札を使ったゲームをしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   ライト文芸に関してこのクラスで考えてきたことを、角川グループは意図して仕掛けていたのだとわかりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   中学生の受講生には中学の範囲の構文練習を2周してもらいました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 最初にビー玉スライダーを作りました。その後、自由創作でAちゃんはモミの木を、C君はスカイツリーの部品を、K君は12面体と京都タワーを作りました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			福西です。 このクラスは秋学期までは「つくる1年」という名称でしたが、冬学期からは2年生のR君を迎えて、「つくる1~2年」として再スタートします。よろしくお願いいたします。