山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

高3英語

山下です。自分用のメモです。--準一級の問題集(30日完成)のうち、語彙の問題を3日分固めてやる。1問10秒で、と発破をかけ、無理矢理...

小1ことば

山下です。昨日より小1のことばがスタートしました。自分の名前、家族の名前、知っている人の名前をひらがなでノートに書きました。知って...

ラテン語初級講読

「くまのパディントン」はなかなか本格的なラテン語訳です。日本語訳と英語原文とを揃えて、原文と対照しながら読み進めています。時代的な...

キケローを読む

キケローの弁論を読んでいます。「アルキアース弁護」です。今日はテキスト自体に問題の多い箇所でした。なんとか5節の後半と6節全部を読み...

中3英語

山下です。自分用の授業メモです。--中1からの復習。じっくり丁寧に。いろいろな形式の問題を通してまず「慣れる」こと。仕上げは、日本文→...

Sちゃんおめでとう!

福西@かずです。1年生のSちゃんが、このGW中にはじめてのドリルを終えました。おめでとう!(ぜひ大きくなるときまで、お家で大事に保管して...

英語はじめの一歩

山下です。中1の英語について。自分用メモです。--学校の進度が速く、宿題も多いようす。ただ、たいへん密度の濃い授業をされていると思われ...

ことば(小2)

山下です。1)はいく2)漢字3)かみしばい以上でいきたいと思います。3)は、満たないようについて、あらすじを紙に書いてもらおうと思...

T君回想

前回のかずのクラスで、T君がまた100マイル問題を解きました。これで2問目です。問題は、以下のようなものです。問:「次のダイヤルで開く...

高校生の英語

山下です。高校生対象の英語クラスを11日(木)からスタートします。文法の基礎を固め、単語や熟語の効率的な定着をはかります。当面は、...