 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			有名な自由の原則の部分から読みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			定期試験の前日だということで、その範囲をしました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			学校の定期試験の時期になってきました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			春学期3回目の記録。 真夏のような日差しです。 本日最初は、教室で前回T君が捕まえたアオムシ君(ずいぶん大きくなりました!)をみんなで観察したり、私が発見したクリアナアキゾウムシを紹介したり、前回あつめた「ひっつき虫」が […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			「ひみつ基地」計画のはじまり Aクラス、春学期3回目の記録。 前回、ひみつの森へ行ったとき、昨年度の「ひみつ基地」が、一部かたちを留めていました。 それを見たみんなの中で、自分たちも作ってみたいという気持ちが、膨らみつつ […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			二次方程式にまつわる素朴な疑問がいくつか出されました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			いつもの迷路の枠で桂馬跳び迷路(ナイトの周遊問題)を出題しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			今回は結論的には演劇の練習のようになりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			前回の続きから読み進めました。その都度必要最小限度の文法や構文の紹介をしています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			家にあった東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2』を読み返してみると、このクラスで話してきたことと予想以上に近かったので驚きました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			福西です。 3回目(5/7)は、第1巻の命題5と6を証明しました。(前回の授業は「こちら」です) 二等辺三角形というのは、「二つの辺が等しい」ことが定義ですが、そこから底角もまた等しいことを言うのが、命題5です。さらに、 […]