 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			福西です。 前回作ったロケットを4台に増やし、発射台の調整実験を経て、いよいよ発射実験にうつりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			中学理科の様子を、山びこ通信(2013/6)より転載いたします。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			先日行われた定期試験はこちらが予想していたような出来でした。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			基礎英語1は中学1年生用と言いつつも2年生以降で習う事柄も登場します。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			論理的に考える素材として、数学はふさわしいものであると改めて感じました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			今回は初めてトランプを導入しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			時間が余ったらやろうと思って念のために用意していたクロスワードのプリントを発見されてしまい、それをすることとなりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			部分の訳をどのようにしてつなげるかということを意識しています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			クィディッチの試合でタイムアウトを取るところからです。   ハリーポッター問題      ハリーポッター解答			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			お次は東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2』を読んでいます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			中学校の定期試験では予想外の出題をされることはまれなので、できる分野はできて、できない分野はできないという素直な結果になることが多いです。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			基礎英語1ではごく簡単な文からかなり難しい文まで登場します。