- 更新日:
- 公開日:
数学では以前に習ったことを前提にして新しいことを習うことがよくあります。前の内容を理解できていなければ当然苦しくなります。そういうときはきちんと戻るように心がけています。
- 更新日:
- 公開日:
このクラスでは折に触れて単語カルタをしています。
- 更新日:
- 公開日:
図形分野の手応えのある問題を集めたプリントを渡しました。
- 更新日:
- 公開日:
例によって間違い探しと迷路を用意しました。
- 更新日:
- 公開日:
今回はお休みの人がいたので新聞制作はせずに水平思考クイズをしました。
中間発表からこれまでに話してきたことをまとめ始めました。
- 更新日:
- 公開日:
模試を受けるとその難しさに落ち込むことも多いと思います。
- 更新日:
- 公開日:
中学1年のこの時期はbe動詞と一般動詞の識別が最大のテーマになります。
- 更新日:
- 公開日:
久しぶりに模試形式の実力問題をしました。
福西です。最近の様子です。3回分の授業をかけて、Hブリッジ回路を製作しています。 まずは回路の説明をしてから、それを自分でも説明できるかどうか、ホワイトボードに書いてもらいました。 Pch(PNP)2個、N […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。10月のひねもす道場の様子です。 「前回」の続きと、ロボットの基本となる形を教えました。
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) ユークリッド幾何では、1年生には『原論』の第1巻の命題を証明してもらっています。前学期には、対頂角、錯角、同位角がそれぞれ等しいこと、また三角形の内角の和が180°であることなど […]