担当の梁川です。 この日も天候に恵まれ、屋外で制作を行いました。 外で見つけた「なにか面白い物」を描いたり、混色の実験をしたり、中には得意な切り紙を披露してくれた人もいました。この日はパステルを導入しました。パステルは、 […]
担当の梁川です。 クラスが始まる前のことです。教室の外の流し台の上に、一匹の虫がひっくり返っていました。昨日もその場所で見かけた虫なので、流し台から出られずに死んでしまったのかな?と思って、指先につけた水を口につけてやる […]
担当の梁川です。 春学期に入って、やっと天候に恵まれましたので、今日は外で描くことにみんな賛成してくれました。 今日はいつもより「観察」の方に重心を置いてみようかと考えていましたが、みんなの様子を見てそのことは一旦脇に置 […]
福西です。 『王への手紙(上下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。一回一節ずつ、変わらぬペースで続けています。昨年度に上巻を読み終え、今は下巻の第7章「虹の川の西で」まで進みました。
浅野直樹です。 三角関数は加法定理さえ使いこなせれば何とかなることが多いです。
- 更新日:
- 公開日:
浅野直樹です。 前回の記事で紹介した統計局ホームページ/III 変化する産業・職業構造を使おうとしていくつかのことに気づきました。
浅野直樹です。 数学以外の科目でもわかる範囲で質問にはお答えしています。
浅野直樹です。 プラトンの『国家』を読み進めています。
浅野直樹です。 10進法からn進法に変換することなどを練習しました。
浅野直樹です。 語彙をどのようにして増やすかは大きなテーマです。
浅野直樹です。 小学一年生で習う算数の範囲で最もひっかかりやすいのは「何番目」です。
浅野直樹です。 今回は活動内容そのものではなく、授業時間前の様子をお伝えいたします。