山下です。ラテン語に、次の言葉があります。Omnia vincit Amor. このフレーズは、ウェルギリウスの『牧歌』に出てきます。アモルは大文字で記され...
山下です。今回は、64節の途中まで読みました。次回は、有名な次の引用部分からです。Amicus certus in re incerta cernitur.
山下です。亮馬先生が小学生に提供している「間違いさがし」のプリントが、たまに部屋に残っていて、それを見るのが楽しみです。私にとって...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。今日はめいめい自分の課題であるドリルにじっくり取り組んでもらいました。基礎の復習に勤しむ者、長文読解にトライする者。それ...
山下です。金曜日はウェルギリウスの『農耕詩』を読んでいます。文法の復習も同時並行で進めてきました。ウェルギリウスのテキストは、1巻の...
前川です。ラテン語初級文法、今学期は一名です。過去に学ばれた経験があるということで、割と進めるのが早く、一回に5課程度ずつ進んでいま...
前川です。ラテン語初級講読(金曜日)、この冬学期はセネカの書簡を読んでいます。初級文法の復習も丁寧に行っていますので、進度はゆっく...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。冬学期の俳句として、次の二句を覚えました。ねぎ白く あら洗いあげたる さむ寒さかな 芭蕉はつしぐれ初時雨 さる猿もこみ...
山下です。59節の途中から、60節の最後まで読みました。味わい深い議論が続きます。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。新しい俳句を繰り返して声に出しました。次に紙に何度も書いて覚えました。絵本は「ゆきおんな」を読みました。
山下です。本日キケローの補講を行い、57節から59節のcogitationemque meliorem. まで読みました。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。今日紹介した俳句:初時雨 猿も小蓑を 欲し気なり 芭蕉 「一二月で楽しみなことを書きましょう」というテーマで作文を書い...