 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			福西です。前回の秘密基地作りの続きをしました。 「そこ、しっかりおさえててや!」「うん、わかった!」			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			岸本です。 今日は単語の確認と、学校での定期テストに向けた取り組みを行いました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			岸本です。 今回は伊丹万作の『カタカナニツイテ』を読みました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			岸本です。 今日は、言葉のパズルを解いた後、物語作りと『のろされた山荘』の読解を行いました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			今号の山びこ通信(2013/2月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載)   『ロシア語講読』(担当:山下大吾) 前学期まで入門クラスだった当クラスは、受講生Tさんのご努力の甲斐もあり講読クラスに「昇 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			岸本です。 今日は、リスニングと、学校でのテストに向けた取り組みを行いました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			この日はある種、何でも勉強相談会の様相を呈しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			極限値がある一定の値に収束するときに、分母が0になるなら分子も0になるのはなぜかと質問されました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			基礎英語1の内容から、カタカナ語が話題になりました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			このクラスの全員が希望する高校に合格できたので、安心して高校の範囲を楽しんでいます。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			本人の現時点での能力と希望に応じて、遠慮なく文法を進めています。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			間違い探しと迷路、そして今回は小1で習ったことのドリルをしました。