浅野直樹です。 三角比の拡張は多くの人が戸惑う箇所です。
浅野直樹です。 機会があれば長文を読む際のコツも伝えています。
浅野直樹です。 いつも迷路などの問題を用意する際に、自分はパソコンの画面上で解いています。
浅野直樹です。 久しぶりに水平思考クイズをしました。
浅野直樹です。 年齢を重ねると単純な記憶力などはどうしても低下してきますが、経験の積み重ねは増えてきます。
浅野直樹です。 2名が参加して黙々と取り組んでいました。
福西です。 ことばクラスの5年生のT君が、自由帳に、昔話に出てくる動物について調べました。それを紹介します。
浅野直樹です。 積分で面積を求めるための計算量は多いです。
浅野直樹です。 柄谷行人『近代文学の終り―柄谷行人の現在』(インスクリプト、2005)を参照しました。
福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。11章を読みました。以下、受講生のA君の要約です。
福西です。 私の受け持ちのことばクラスでは、秋学期から、自由帳を渡しています。一週間に一ページ、好きなことを書いてきてもらい、授業の最初にみんなにそれを披露しあう、ということをしています。