「年: 2019年」の記事一覧
2018/12/17 「冬学期」1回目の記録。 この日はSosuke君が、早めに教室に着いたので、「落ち葉のお風呂」を勧めました。 秋にいっときだけ教室前に出来る紅葉の絨毯を掃き集めたものを、何だかもったいなくて大きめの […]
福西です。 S君は前回の「人生ゲーム」作りの続きをしました。 それと合わせて、S君が「作りたい」ネタを新しく持ってきました。 『子ども新聞』にポケモンの絵が載っているそうです。S君はその切り抜き(こつこつためたもの)と、 […]
浅野直樹です。 39節から41節の途中まで進みました。
浅野直樹です。 数学の内容を理解していることと、センター試験などで結果を出せるかということは、別物です。
浅野直樹です。 部分的に書き進めてきたものを一つにまとめ、全体を調整しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ウェルギリウスの『アエネーイス』を読み始めました。 『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書) 『アエネーイス』(杉本正俊訳、新評社) と、『アエネーイス』第一巻訳を使います。 「戦争と一人の英 […]
浅野直樹です。 英語は努力がすぐに点数などには反映されにくいです。
浅野直樹です。 デカルトの『方法序説』を読みました。
2018/11/9 この日はバラの花、大文字草、メダカなどのモチーフがありました。 メダカはikuko先生が分けて下さった赤メダカ、白メダカです。折角なので、水槽のセッティングから生徒さんにしてもらいました。モチーフとの […]
2018/11/8 この日はAoiちゃんが前回刷り上げた「木の幹」の版画の上に、2版目である「木の葉」の版を重ねます。 木の葉以外の余白の部分をどうしようか、話し合って考えましたが、全てスクラッチして凹ませることにしまし […]
2018/11/20 この日はMちゃんがお休みで、いつもよりさらに静かな時間が流れました。 落ち葉のシーズンなので、落ち葉を細かく砕いてみたり、インクをのせて刷ってみたりという活用を試みました。 2018/ […]
2018/11/2 前回始まった、「ひみつ基地づくり」のつづきです。 出発前、教室でひとつだけお話をしました。 山野忠彦さんという、日本で初めて自らを「樹医」と名乗り、日本各地の悲鳴を上げている樹木・老木を診て回った方の […]