「お知らせ」の記事一覧
一番最初の「勉強会」(2009年8月24日、今から4年半前になります)の時の参加者からいただいた感想です。
山下です。 子どもにもわかる「論語」の解説サイトを紹介します。 >>「論語解説」
- 更新日:
- 公開日:
山下です。教員のためのまとめ資料が有益です。>>「英語学習を通して知る日本語のツボ」 漠然と知っていることのあれこれが言葉で説明されています。
- 更新日:
- 公開日:
中3の生徒は入試を意識する時期になりました。
- 更新日:
- 公開日:
4名の参加がありました。
- 更新日:
- 公開日:
ちょうど試験を翌日に控えた中学生3人が参加してくれました。
- 更新日:
- 公開日:
今年度、夏の古典語の夕べのご案内(速報)です。 題名:『本当は役に立つ古典語』 日時:2013年8月24日(土)16:00~17:30 講師:谷栄一郎(奈良県立大学名誉教授) 内容紹介: 「漢文なんて何の役に立つの?」な […]
- 更新日:
- 公開日:
3名の参加でした。ちょうど学校の定期試験直後だったので、主にその見直しをしました。
昨日は「論語の素読」と「勉強会」がありました。 「論語」は初めて参加する生徒が多数いましたが、みな姿勢良く最後まで集中して取り組んでくれました。みんなの熱意に後押しされる形で、これまで学んできたいくつもの言葉を順に紹介し […]
- 更新日:
- 公開日:
連絡:山の学校は4/29(月)~5/5(日)までGWの都合(補講を除き)お休みです。5月6日(月)は振替休日ですが一部授業があります。スケジュールの詳細は、予定表(イベントカレンダー)をご覧下さい。
山びこ通信(2012〜2013冬学期号)より、記事を転載致します。 『論語の素読・勉強会』 子曰わく―学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや 朝9時から始まる勉強会の前の30分、太郎先生の論語の素読で毎回欠かさず輪唱する孔 […]
東京でのラテン語の講習会を企画しました。いわば山の学校の出張講習会です。 詳細は、リンク先をご覧下さい。 >>2013-06-02 ラテン語講習会(東京) >>2013-06-22 ラテン語講習会(東京)