山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「ことば」の記事一覧

ことば1~2年B(0604)

福西です。 先週の推理クイズ「6つのりんご」の続きをしました。30分ぐらい考えて、「かごの中にりんごが1個ある」ということと、「最後の6人目がりんごを1個もらっている」ということが、両方同時に満たされる状況とは…? とい […]

ことば1~2年A(0603)(その1)

福西です。 ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの 月ぞのこれる 今日はこの和歌を覚えてもらいました。大徳寺実定という人の歌です。(人名の方は今は覚えなくていいです。かく言う私も知りませんでした。)

ことば1~2年B(0528)

福西です。これまでの暗唱のおさらいをしたところ、だいぶ「完全合格」が増えてきました。クラスに「先生の前に行って、合格してこよう!」というブームが作れてきたように思います。始まる前に、私の顔を見るなり、「兵はさをもって立ち […]

ことば1~2年A(0527)

福西です。今日は、これまでにした暗唱のおさらしを軽くした後に、かるた作りの続きをしました。 その際、かるたをしまうフォルダを渡しました。(100円ショップで売っているポケットになったハガキ入れです)。 「いっぱいになった […]

0521 ことば3〜4年

カルカソンヌをしたいという声があがりました。しかしこれはかずクラスの内容です。そこでカルカソンヌの説明書を読み解いてルールを把握しようではないかということにしました。

M君の俳句帳

ことば1~2年AのM君がお家で作ったという俳句帳です。それをこの間見せに来てくれたので、謹んでここに紹介させて頂きます。 (『俳句ノート・その1』 M君作)