「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山下です。五十音の筆写、俳句の筆写、暗唱ののち、「若返りの水」を読みました。戻れるならいつ?の質問に、こどもたちは口々に「今がいい...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ことば3年生で、書き取りの練習に使っている本です。短い話(200字~400字)が多くあり、小学生の書き取りにはうってつけです。(...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「黙想」を、俳句の前にしました。5人のうち一人でも崩れたらアウトです。最初は14秒、35秒、13秒というやや情けないスタ...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。「すてきな春を見つけた」という題で作文を書いてもらいました。できたら皆の前で発表し、質疑応答も行いました。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。五十音のひらがな練習に続き、次の俳句を筆写し、暗唱しました。「かたつぶり そろそろのぼれ ふじのやま いっさ」前回学んだ...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。以下はメモです。3年生で国語辞典を引くために…1)「あかさたな…」の五十音がちゃんと定着しているか、3年生でも疑ってみる...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。春学期の2回目は、 春の海 終日のたり のたり哉 蕪村・京は九万 九千くんじゅの 花見哉 芭蕉の俳句(・は既出)を覚...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。この日は、「二年生になってうれしいこと」と題する作文を書いてもらいました。全員がかけたところで、一人ずつ前に出て発表です...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。元気いっぱいの男の子ばかりのクラスです。発表するときも、みんな声をあわせ、腹の底から声を出してくれます。この日は、ひらが...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。京は九万(くまん)九千(くせん)くんじゅの花見かな 芭蕉今週の俳句です。毎週一句ずつ、前に習ったのを重ねて覚えていくよう...
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2007年3月号より転載します。 「ことば」3~4年生 担当 浅野直樹 ようやく春めいてまいりましたが、みなさまにおかれましては健やかな日々をお過ごしのことと存じます。 昨年の春からこのことばの […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2007年3月号より転載します。 「ことば」1・2年生 担当 山下太郎 冬学期に入り、両クラスとも、3つのポイントに沿って勉強を進めてきました。1つめは、幼稚園時代に取り組んだ俳句や劇の脚本をひたすら「音読 […]