「かず」の記事一覧
福西です。先週、弱かったところを補いました。 10時40分の2時間50分前 という計算では、時-時、分-分で計算し、もし分のところで足りなかったら1時間を崩して、60分にして借りてくる、とする方が楽です。(いつでも筆算で […]
浅野です。 ベクトルで直線や平面を表すときの条件を整理したいです。
浅野です。 グラフと領域の問題はワンパターンなので考えやすいです。
浅野です。 ドリルに取り組む際に積極的な姿勢が見られました。
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(2〜3年) 担当 福西 亮馬 前号の山びこ通信でもお伝えした通り、この時期は「かけ算」との出会いを大事に、その取り組みをいろいろと重ねています […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年)『中学数学A』 担当 吉川 弘晃 昨年末、2015年の学習到達度調査(PISA)が公開され、日本の生徒の「読解力」の平均点が下がっ […]
福西です。かけ算を中心に見ました。計算の順序交換の可能性について、その下地作りを念頭に接しています。
浅野です。 物の流れと比率に関する問題などを解きました。
浅野です。 いつものドリルなどを終えてカルカソンヌをしました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年 担当 福西 亮馬 前号の山びこ通信に、「割り算」という計算は、次に「分数」から「割合」へと発展し、解析的な量(「密度」や「確率」、「速 […]
浅野です。 単位当たりの量の計算は単位を考えるとわかりやすくなるかもしれません