山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

0307 中学数学

中1のMさんとは定期テストの結果を確認した後に、そこでできそうでできなかった問題の類題に改めて挑戦してもらいました。定期テスト自体はまずまずの結果ではありましたが、まだまだこれはできただろうというところがありました。定番 […]

3/7 かず6年

岸本です。   前回に引き続き、面積の問題に取り組みました。 今回は、三角形と台形、ひし形に円の面積を問題にしました。  

0229 中学数学

浅野です。   中1のMさんは定期試験前の最後の調整をしていました。学校指定の問題集で章のまとめの問題です。今回の範囲ですと平行移動や対称移動を含めた作図、平行、垂直、ねじれの位置、立体(特に円錐)の表面積や体 […]

2/29 かず6年

岸本です。   今日は4年に一度のうるう日ですね。 その閏年にまつわる次の問題を、分数や小数を使って考えてもらいました。 うるう日は、地球の公転周期がちょうど365日にならないために、4年に一度挿入されるもので […]

2/22 かず6年

岸本です。   今日は、前回最後まで解いてくれたドリルの見直しと、算数の総復習を行いました。  

かず4年A・B

福西です。2/15にした論理パズルです。 『鍛冶屋にて』 「アイアス、オデュッセウス、ディオメデスの三人が、ある鍛冶屋に上等な武具を注文しました。鎧は金貨6枚、盾は金貨4枚、槍は金貨2枚です(槍は投げて使うので比較的安価 […]

0208 中学数学

浅野です。中1のMさんにはしつこく方程式の文章題を出題しています。今は速さ・時間・距離をターゲットにしています。まだ苦労していますが...

2/15 かず6年

岸本です。「早ければ、2月中にこのドリルも終わるでしょう。」先週こう言いましたが、なんともうれしいことに、生徒さんは私の予想を大きく...