「かず」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 先の「論理パズル」で、授業中に答を書ききれなかったTo君が、いったん家に持ち帰って、完成させて提出してくれました。そのTo君の解答もまた素晴らしかったので、ここに紹介します。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、論理パズルを1題と、前回の続きとして、素数を使って遊んでみました。 論理パズルでは、『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』(小野田博一、講談社ブルーバックス)から、次のような問題を出しまし […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、「まちがい探し」と「一筆書き迷路」をしました。 (まちがいさがしに集中しているところ。合言葉は、「ねばる」です)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。だいぶ前の記事になりますが、このクラスの2回目の記録です。 この日は、数の因数分解と最小公倍数を取り上げました。
- 更新日:
- 公開日:
今回はベクトルについて少しだけ述べます。
- 更新日:
- 公開日:
分野ごとの練習に戻りました。
- 更新日:
- 公開日:
どうも迷路と間違い探しがヒットしたようで、生徒たちは早くプリントをくれと待ち構えています。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 先週はさいころを使って確率っぽいことをしましたが、今回もまたそれにちなんで、「ランダムウォーク」という実験をしました。算数で実験というと、なんだか妙な気がしますけど、同じことを何度も繰り返すうちに、一つの法則 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 さきほどの稿の続きです。 第2問 A+B=C とする。 Aをかけ算でバラバラにする。(たとえば6=2×3) Bもかけ算でバラバラにする。(たとえば25=5×5) Cもかけ算でバラバラにする。(た […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、ちまたでは「ABC予想」という数学上の話題が盛り上がっていたので、それに寄せて、このクラスでも整数論的な問題に取り組みました。 第1問 a×a+b×b=c×c となる数a,b,cの組( […]
- 更新日:
- 公開日:
数学を勉強して何になるのかと聞かれたので、私なりの答えを書いておきます。
- 更新日:
- 公開日:
今回は全範囲の中から実践テスト形式の問題をしました。