山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

かず5年(0220)その1

福西です。冬学期の授業を思い出しながら書いています。 この日(2/20)は、以下の問題を1時間考え続けました。 問い:「正100角形の対角線の本数はいくらか?」 (Ka君の計算用紙)

かず5年(0213)

福西です。 この日は、「巡回セールスマン問題」を考えました。 問い:A~Fまでの地点をすべて通り、スタート地点に戻ってくる道で、合計点が最小となる道を見つけよ。 (ただし道の横に添えられた数字が、その道の点数)

かず1~2年A(3/5)

福西です。この日は、先週した数量感覚の問題として、「どちらが大きい?」というプリントを用意し、そのあとで「頭の体操」になるパズルを考えました。 と、その前に前回のクイズの答を・・・実際に数えてもらいました。   「10ず […]

かず1~2年A(2/26)

福西です。 この日は、「同じ形に分割する」という問題を考えました。 簡単そうな問題に見えますが、かなり難しい部類だと思います。さて、うんうんうなっていると、生徒の方から、「全体のマス目の数を数える」という方法を発見してく […]

かず1~2年A(2/19)

福西です。更新が滞っていてすみません。 この日(2/19)は、足し算パズルを主にしました。H君とT君には3マスの問題を用意しました。しばらく間が空いていたので、ルールを忘れていることがありましたが、一度コツを思い出すと、 […]

かず(0301)

福西です。 今回も論理パズルを1題用意してきました。(今度は私が書いたので、問題文を載せます)   『三びきの子ぶた』 絵本でおなじみの三びきの子ぶたの家が「わら」「木の枝」「レンガ」とならんでいます。わらは長 […]

かず(0222)その2

福西です。前回の問題を考えたあと、時間があまった人に配った論理パズルと、それに対する生徒たちの解答です。 『食べた野イチゴ』(『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』小野寺博一著より) (問題文は著作権の都合で割愛します)