★新規開講クラス多数!いつからでもお入り頂けます。
春学期は4月15日〜7月18日まで⇒春学期のスケジュール
★オンライン授業実施中。遠隔地、海外にお住まいの方も受講可能!
(クラス定員は対面5名、オンライン10名を基本とします。)
★「山の学校ウェブログ」(山の学校の近況、毎日更新)
★受講生の声をお聞きください⇒会員の声
★コロナウィルス感染防止対策について
【新着情報!】
● 始めるなら今!「新規開講」「新テキスト」クラス まとめ(順不同)
・新規開講過去最多!この機会をどうぞお見逃しなく! 詳細は、クラス名をクリック↓↓↓
中高生クラス(学校の勉強が面白いと思えない、物足りない、という人は是非!)
◀ 中高生クラス2021ご案内pdf
オンライン対応 『英語で学ぶ歴史と文化』クラス(中学3年〜高校生)大人も受講可 新設!
📖 :Penguin Readers の A History of Britain
木曜 18:40〜20:00(予定) 講師:吉川弘晃
オンライン対応 『東洋古典を読む』(中学・高校生)大人も受講可能 2020年12月新規開講!
📖 :『完訳 三国志』(羅貫中、小川環樹ら訳、岩波文庫)(全8巻)
水曜 18:40〜20:00(予定) 講師:陳 佑真(漢文クラス講師)
大人向けクラス
(大学生も社会人もシニアの方も!和気あいあいと肩を並べる学びの時間)
◀ 大人クラス2021「新規開講」ご案内pdf
オンライン対応 『イタリア語入門 』クラス 2021年度4月新規開講!
月曜 18:40〜20:00
2021年4月から新規開講が決定となりました。定員に空きがありますので、イタリア語を習い始めたい方は、どうぞこの機会をお見逃し無く!
ゼロから学べるイタリア語のクラスです。
オンライン対応 『やさしいラテン語入門』クラス… 2021年度4月新規開講!
📖 『初級ラテン語入門』有田潤 著(白水社)
火曜 20:10〜21:30(予定) 講師:広川直幸
はじめてラテン語を学ぶ方へ向けた、より入門的なクラス新設!
「全くラテン語を知らないけれど、興味はある」といった方でも、1年もかからず、無理なく習得が可能なクラスです。上記テキストで一通り学んだ後は、比較的簡単なラテン語の文章(例えば、カエサル『ガリア戦記』など)を読むことが可能です。
オンライン対応 『ギリシア・ローマの歴史を読む』クラス 2021年4月新規開講!
📖 M. Finley (1986), The Use and Abuse of History (2nd ed.), London
曜日・時間応相談(現時点では火曜・金曜以外のいずれの時間でも調整可能) 担当:大野 普希
斬新な発想と緻密な分析によってギリシア・
オンラインのみ『日本文化論を読む』2021年4月新規開講!
📖候補 オイゲン・ヘリゲル『
月曜 18:40〜20:00 講師:中島 啓勝
2021年4月より、オイゲン・ヘリゲル『
オンライン対応『教養英語』クラス 2021年4月新規開講!
📖 Alister McGrath, Christian Theology
曜日・時間未定 講師:塩川 礼佳
知的な読みものに英語で親しみたい方を歓迎します。テクストは、上記第6版から適宜選び、重要主題に触れていただく予定です。
オンライン対応 「英語講読 ――ディケンズ『ボズのスケッチ(Sketches by Boz)』を読む」 クラス 2021年4月新規開講!
📖 Charles Dickens, Sketches by Boz
日時未定 講師:坂本 晃平
イギリスの国民作家と言われるチャールズ・ディケンズは、
(ディケンズの英語自体それなりに難しいので、
📖 L・ランダル・レイ『
火曜 20:10~21:30(曜日・時間応相談) 講師:谷田 利文
コロナ禍でも話題のMMT(現代貨幣理論)。その賛否は問わず、
オンライン対応 『西洋近代思想の古典を読むA』 2021年4月新規開講!
📖テキスト: 受講生ご要望に合わせて決めます
木曜 18:40〜20:00 講師:谷田 利文
西洋近代思想のキーワードである社会契約論、自然法論について学ぶことを目的とします。(…全文はリンクへ)
オンライン対応 『西洋近代思想の古典を読むB』2021年4月新規開講!
📖テキスト: 受講生ご要望に合わせて決めます
月曜20:10〜21:30 講師:谷田 利文
誰もが知っているが、実際に読んでいる人は少ない、
オンライン対応 『韓国語初級』 2021年4月新規開講!
📖 『
曜日・時間未定 講師:郭 旻錫(カク ミンソク)
韓国語がまったくはじめての方から、韓国語をちょっと習ったことのある方が対象のクラスです。
オンライン対応『韓国語講読A』2021年4月新規開講!
📖 金承鈺『霧津紀行』(김승옥『무진기행』)
曜日・時間未定 講師:郭 旻錫(カク ミンソク)
韓国語の文字や基礎的な文法を一通り学んだ方が対象のクラスです。簡潔で感覚的な文体で、文学史的にも重要な意味をもつ金承鈺文学、その魅力は、『霧津紀行』で遺憾なく発揮されています。高校生から受講可。
オンライン対応『韓国語講読B』2021年4月新規開講!
📖 カリール・ジブラン、姜恩喬訳『預言者』
(칼릴지브란、강은교역『예언자』)
曜日・時間未定 講師:郭 旻錫(カク ミンソク)
オンライン対応 『0から1へのフランス語入門 』 2021年4月新規開講!
月曜15:30〜16:50 講師:谷田 利文
フランス語に興味はあるけれど、
オンライン対応 『初級フランス語(文法)B 』 2020年10月新規開講 !
📖 『新・リュミエール――フランス文法参考書』
『Promenades 』、コレットの著作など
金曜 18:40〜20:00 講師:谷田 利文
一通り文法を学んだ経験のある方が、文法を学び直しつつ、講読に入っていくためのクラスです。
オンライン対応 『ギリシャ語初級文法』クラス 2月に開講しました。次の新規開講は2021年4月予定!
📖 テキスト:『ギリシア語入門』田中美知太郎、松平千秋 著
火曜 20:10〜21:30 講師:山下 大吾
・『ギリシャ語中級B』クラス
📖 プラトーン『饗宴』(2020年6月〜現在)
木曜 18:40〜20:00 講師:広川直幸
・『ラテン語初級』クラス・・・2021年度4月新規開講予定!
📖テキスト:Hans H. Ørberg,Lingua Latina per se illustrata pars I: Familia Romana.
月・木曜 20:10〜21:30 講師:広川直幸
読んで聞いて話して書くことによってラテン語を一から学ぶ授業です(詳しくはリンクを御覧下さい)。
オンライン対応 『ラテン語初級文法』 クラス・・・2021年4月新規開講!
📖テキスト:『ラテン語初歩(改訂版)』(岩波書店)
木曜 20:10〜21:30 講師:山下大吾
受講生のニーズに合わせ、全12回(4月〜7月)速習コース、または全24回(4月〜12月)ゆっくりコースでテキストを一通り学びます。
オンライン対応 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』2020年度より開講中 !
📖 大場健治訳『ソネット詩集』(研究社)
火曜 18:40 〜20:00 講師:坂本 晃平
クラス体験、随時受付中!興味をお持ちの方はこちらを御覧下さい。
「英語で味わうシェイクスピアのソネット」:体験講座(11/26)のご報告(山の学校ブログより)
みんなが知ってる『ハムレット』から、宝塚の『ウェスト・サイド
オンライン対応 『ギリシャ語初級講読』B クラス・・・2020年6月新規開講!
📖 Elementary Greek Translation
※曜日・時間、新規開講につき応相談 担当:竹下 哲文
古典ギリシャ語の文法を一通り学び終えた方を対象に、平易な読み物から始めて、基本文法を確認しながら進んでいくクラスです。(詳しくはリンクをご覧下さい)
オンライン対応 『ドイツ語講読』クラス 新規開講!
📖 テキスト:受講生と相談しながら決めていきます。
金曜 10:30~11:50 講師:吉川弘晃
オンライン対応 『ロシア語入門』クラス 新規開講!
📖テキスト: 受講生と相談して決めていきます。
例:『名作に学ぶロシア語』(井桁貞義著)
木曜 10:30〜11:50 講師:山下大吾
・『英語講読』C クラス
📖 テキスト: The Origins of Totalitarianism
(ハンナ・アーレント『全体主義の起源』)
第2・4土曜 9:10〜12:00 講師:浅野直樹
進捗度:2019年10月末、本文に入りました。2020年9月現在、第2部第2章の途中です。
オンライン対応 『現代世界史』クラス
📖 テキスト(2020年度の例):『世界大恐慌ーー1929年に何が起こったか』
(秋元英一著/講談社学術文庫)
金曜 午前10:30〜11:50 講師:吉川弘晃
・『ギリシャ語初級』クラス・・・2020年6月より開講中。
📖テキスト: C. W. E. Peckett & A. R. Munday, Thrasymashus.
月曜・木曜 17:10〜18:30(週に2回のペースです) 講師:広川直幸
ギリシャ文字の読み書きから学び始める、初心者のための授業です。少年トラシュマコスを主人公とする愉快な物語を読みながら、原典講読に必要な「語彙と文法」を習得します。この授業は一度開講すると次の開講がおよそ2年後になります。興味のある方は次期開講の機会をお見逃しなく。(…詳細はリンクを御覧下さい)
オンライン対応 『フランス経済思想入門』【興味をお持ちの方はお訊ね下さい】
📖テキスト: Philippe Steiner, La “science nouvelle” de l’économie politique, PUF, 1998.
曜日・時間:新設につき応相談(※) 講師:谷田 利文
・江戸川乱歩『パノラマ島奇譚』を読む【興味をお持ちの方はお訊ね下さい】
📖 テキスト:江戸川乱歩『パノラマ島奇譚』
時間:開講未定 講師:入角 晃太郎
対象:中高生〜一般
下宿屋の一室で彼独自の理想郷を夢想する貧乏書生が、とある犯罪
・『英語講読』(初級)クラス【興味をお持ちの方はお訊ね下さい】
📖 受講生と相談の上決めます
隔週土曜 18:00〜20:50 講師:中村 安里