しぜんA(2022-07-05)

雨天のため、室内で過ごしました。

最近、Jin君を中心に、鉱石に興味があるので、大きめの図鑑を用意しておき、自由に見てもらえるようにしました。
彼はほかにも、理科の実験のようなことに興味があり、「炭・キッチンペーパー・アルミホイル・塩水で作れるんだよ」と、Youtube等で知った電池の作り方について説明してくれました。
また、話しているうちに、「水車がつくれないかな、そうしたら発電機をつけて、ひみつ基地までひいて・・・」などと、どんどんスケールが広がっていきます。

最近では、Youtubeなどの動画や検索結果のウェブサイトで情報を収集することが、小学生の間でも一般的です。
しかし、そこで知ったことをもとに、「実際にやってみる」というステップを踏むか踏まないかで大きな違いがあると思います。機会があれば、クラスの枠の中で試せることについては試せたらと思います。

傍らでは、Mashiroちゃんが宝物の石を披露して、Jin君が解説してくれたり、「ヒスイ」という石に話が及んだら、Harutoくんが「新潟の糸魚川でたくさん採れるんだよ」と教えてくれたり、常に話題が途切れない90分でした。彼はみんなと喋りながらも、「川砂の中のキラキラ」をピンセットで集める作業に没頭していました。
(「このキラキラ、何なのかなぁ」というので、「何なんだろうねぇ」と答えるに留めておきました。)

また、同じように、Ryoくんは川砂の中に「砂鉄」が含まれないか、磁石を探るようにして砂の中に入れて調べていました。「磁石の外側にビニールを被せておくと、磁石に直接砂鉄がつかなくて外しやすい」ことをすかさずJin君がアドバイスしてくれました。

僅かですが磁力におびき寄せられる黒いつぶつぶも砂の中には見つかって、磁石にひきよせられてピクピクするのを楽しんでいました。

教室にあったのは、粘土、川砂、石といくつかの道具類だけでしたが、それだけでも話題が限りなく広がった時間でした。

(担当 梁川)