0521数学高校

浅野です。

Kさんにはまず前回質問してくれた問題の類題を解いてもらいました。解けたものもあれば解けなかったものもありましたが、説明するとすぐに思い出してくれました。

そして新しい範囲では、相加相乗平均がしっくりこないと言っていました。おそらく誰もがそう思うところでしょう。これは本質的にはルートの範囲で因数分解することなので、あくまでもテクニックの一つだというくらいに割り切っておいてよいでしょう。

Cさんは問題を解くのに時間がかかり、計算間違いも多いという課題に前回着目しました。それで毎回簡単な問題を時間を決めて解いてもらうことにしています。今回は点と直線の距離や円の方程式などを出題しましたが、完璧に素早くできていました。さらに今回からは中学生で習った計算のドリルも併せてしてもらうことに決めました。まずは累乗の計算からでしたが、間違えた箇所がいくつかありました。さすがにこのドリルは簡単すぎるかなと思っていたのですが、やはり基本から着実にする必要がありそうです。