2/2 かず(小3)

岸本です。

早いもので、もう2月です。
新年から1ケ月がたった今回、子供さんに変化が少し見て取れたような気がします。

そんな今日は、迷路と同じもの探し、そしてドリルを行いました。

迷路はいつものように、迷いながらも最後にはゴールにたどりつけました。
特に、アルファベットを順にたどらなければならない迷路では、ゴールから逆算して、「この”A”までたどりつけばよい」ということを、子供さんなりの言葉で教えてくれました。
論理的な思考が十分みてとれたように思えます。

同じもの探しは、様々な形・模様の図形の4つが、全く同じものを探すタイプです。
子供さんは、前回同様1から一つずつしらみつぶしに比較していく方法を採っていました。
これも、知らず知らずのうちに、組み合わせについて論理的に考えていることの現われだと思います。
前回よりもすばやく、そしてスムーズに答えを見つけられていたのは、その考え方が少しずつ定着している結果かもしれません。

残りの時間は、ドリルで文章題解いてもらいました。
お家でいつもの倍の枚数を進めてくれていたためか、今日は先週より自信を持って、たし算とひき算の選択をしてくれました。
自分から進んで「これがたし算かひき算か当てようか?」と言ってくれる程です。
確かに、ドリルの性質上、たし算ばかりのページやひき算ばかりのページがあって、そこから類推を働かせているところもありました。
ただ、問題文をちゃんと読んで、「はじめにいくつ?」などの言葉から、これは「たし算」というように考えていることを、ちゃんと示してくれるなど、論理的な思考がしっかり生かされていることがわかりました。

冬学期になって重点をおいてきた文章題ですが、迷路やパズルなども通して、論理的に考えることが私からもわかるようになりました。
やはり成長が目に見えてくるのは喜ばしいことです。
次のステップは、この考えを確実に定着させることでしょうか。
一年で一番短い2月ですが、もう少し文章題にチャレンジしてみたいと思います。