ことば1〜2年 初回〜3回

高木です。

遅くなりましたが、今年度からこのクラスを担当させていただく高木です。
どうぞよろしくお願いいたします。
以下は、初回から第3回目までのクラスの取り組みの様子の記録です。

   ひみつのともだち

 みえたらえらい

 ひみつのともだち

 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの

 だけどよんだらすぐきてくれる

 いつもおせんべかじってて

 ときどきあくびもするのです

 すがたはぱんだそっくりで

 ほわほわけがわがあったかい

 なにをきいても「ふむふむ」といって

 とおくのほうをながめてる

 よるねるまえにはなしをするの

 こわいはなしにたのしいはなし

 だれにもいえないひみつのはなし

これは、谷川俊太郎さんの「ひみつのともだち」という詩です。

この3回分の授業の前半では、
この詩を声に出して読むこと、
この詩を原稿用紙に書き写すこと、
この詩の意味をみんなで考えること、
そして、この詩をもとにした小さな創作に、取り組みました。

また授業の後半では、本を読みました。
(初回にかぎり、本の時間を自己紹介などの時間にあてました。)

初回(4月13日)のクラスでは、朗読を中心に過ごしました。
まずは一行ずつ、私→みんな→私→みんな、の順で。
つぎに一連(一段落)ずつ、これも交互に。
最後は全体を通して。
最後だけは、交互に朗読した後、私とみんなの全員で声を合わせました。

このようなステップを踏んだのは、
まずは書かれてあるひらがなを読む段階、
つぎにひらがなを読むことに慣れる段階を経て、
最後にこの詩のもつ5・7のリズムを楽しむ段階へと、無理なく進むためです。
最初は途切れたり声が合わなかったりして当然です。
しかしみんな徐々に5・7のリズムに気づき、
後のほうはとても一体感がありました。

このとき感心したのは、
朗読の回数を重ねるにつれて、どんどん声が大きくなっていったことです。
褒めるたびに自信に満ちた声で、立派に朗読してくれました。
とくに1年生のKちゃんとSちゃんが牽引役になっていたのが頼もしく感じました。

2回目(4月20日)のクラスでは、最初に朗読で心をひとつにした後、
書き取りのほうへ中心を移しました。
このクラスの書き取りでは、その速さよりも、字の丁寧さのほうを大切にしたいことを伝えました。
とくに1年生には、原稿用紙を使うのはまだ少し早いかもしれないとも思っていましたが、
マスや行の空け方や、カギカッコの位置など書き方を説明すると、
一文字ずつ、本当に丁寧に字を書いてくれました。

途中で、2年生のTちゃんが「名前を漢字で書いてもいい?」と聞きました。
いいよ、と答えると、「私も漢字で名前書けるで!」とHちゃん。
「僕も書ける」(R君)、「私も書ける」(Sちゃん、Kちゃん)と続きました。
みんな、漢字への憧れがとても強いようです。
いつか漢字の面白さを知ってもらえるような機会も作りたいと思いました。

この日は、授業の後半にトルストイの『おおきなかぶ』を読みました。

ehon6707.jpg

いくら引っ張ってもびくともしない、おおきなかぶ。
おじいさんがおばあさんに助けを求めて、さらにおばあさんが牛を呼んで、というふうに、
次々と協力の輪が連なっていくさまが面白く、また心を打ちます。
最後に列に加わったのは「はらべこネズミ」。
彼の力はどの仲間よりもいちばん小さいですが、
しかし彼の協力がなければ、あのおおきなかぶは抜けなかったのです。
本を読み終わった後に私がそう言い足すと、
それまで笑っていたみんなも「うんうん」とうなずいていました。

3回目(4月27日)のクラスでは、まず、前回の書き取りの続きに取り組みました。
今回で、2年生のR君、Hちゃん、Tちゃんが、全文を書き写すことができました。
また1年生のKちゃん、Sちゃんも、一生懸命に字を書いてくれました。
字の美しさを褒めると、みな一様ににっこりと嬉しそうでした。

書き取りを終えた後、3回目のクラスにして初めて、
この詩の意味をみんなで考えました。
「ひみつのともだち」って、どんなともだちのことでしょうか?
みんなに、そんな「ひみつのともだち」がいるかどうか、聞いてみました。
「いない」と首を横に振ります。
「だってともだちは、他のともだちにも見えるから」とKちゃん。
その通りです。学校のともだちは、クラスメイトみんなに見えますね。
では、「ひみつのともだち」はいないのでしょうか?
そんなことはありません。「わたしだけ」には見えている、れっきとしたともだちです。

ここでHちゃんが「透明人間みたいなの!?」と言ってくれました。するどいです。
そこにちゃんといるのに、みんなには見えない。まさに透明人間です。
ただ、透明人間では、かんじんの「わたし」にも見えませんね。

みんなには見えなくて、わたしだけに見えるもの。

おせんべが大好きな、ぱんだみたいなけがわのともだちなんて、
本当にいるのでしょうか?
彼はもしかして、「空想の」ともだちなのではないでしょうか。
自分の頭のなかだけにいて、ほかのみんなには見えない。

ここで、つぎのような「ひみつのともだち」をみんなに見てもらいました。

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつも(            )
 ときどき(           )

 すがたは(     )そっくりで
 (               )
 なにをきいても「(     )」といって
 (               )

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

みんなは最初、これを見て、「いつも(おせんべかじってて)」のように、
原文どおりの「正しい」言葉を埋めるものと思ったようです。
しかし、この(   )のなかに好きな言葉を入れて、
「わたしだけ」の「ひみつのともだち」を想像してもらおうという主旨を説明すると、
「え、なんでもいいの!?」と、面白がってくれました。
みんなかなりじっくり真剣に考えてくれました。
できた作品がこれです。

Sちゃん:

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもにんじんかじってて
 ときどきべんきょうもするのです

 すがたはうさぎそっくりで
 ずーっとひるねをするのです
 なにをきいても「ぴょんぴょん」といって
 いつもみんなとあそぶんです

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

Tちゃん:

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもへやのそうじをしてて
 ときどききゅうけいもするんだよ

 すがたはいぬにそっくりで
 ほわほわけがわがあったかい
 なにをきいても「うんうん」といって
 そらのおひさまをみているよ

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

R君:

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもそとにいていて
 ときどきなかにもいるのです

 すがたはらいおんそっくりで
 ほわほわけがわがあったかい
 なにをきいても「ちがうちがう」といって
 ちかくのほうをながめてる

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

Hちゃん:

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもやさしいことしてて
 ときどきおこったりするのです

 すがたはうさぎそっくりで
 いつもぴょんぴょんはねている
 なにをきいても「うんうん」といって
 いつもべんきょうおしえてる

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

Kちゃん:

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもぴーまんたべてて
 ときどきかんじをかくのです

 すがたはわににそっくりで
 ずーっとあくびをするのです
 なにをきいても「るるるる」といって
 みんなといっしょにあそぶのです

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

「せんせいもつくって!」とのリクエストに応えて。

   ひみつのともだち

 みえたらえらい
 ひみつのともだち
 わたしだけのだいじなともだち

 すんでるところはしらないの
 だけどよんだらすぐきてくれる
 いつもきりんのゆめみてて
 ときどききりんになるのです

 すがたはどせいにそっくりで
 とてもふらふーぷじょうずです
 なにをきいても「わしゃしらん」といって
 とおくのほうをながめてる

 よるねるまえにはなしをするの
 こわいはなしにたのしいはなし
 だれにもいえないひみつのはなし

この日の授業の後半は、アーノルド・ローベルの『ふたりはいっしょ』を読みました。

ふたりはいっしょ

『おおきなかぶ』と同様、これも、もはやことばクラスの定番ですね。
時間が少なかったので「よていひょう」の章だけ読みました。
がまくんが紙に書いた「きょうすること」のリストが一つひとつ線で消されるたびに、
みんなくすくすと笑っていました。
「よていひょう」が風で飛ばされても追っかけない(なぜなら「よていひょう」に書いてないから)
というがまくんが一日を穏やかに過ごせたのは、
必死になってがまくんの「よていひょう」を追っかけてくれたかえるくんがいたからです。
結局「よていひょう」は失われてしまいましたが、
「よてい」の無いがまくんのそばで、
日が暮れるまで一緒に「なんにもしない」でいてくれたのも、かえるくんでした。

                   ☆

初回の授業の開始前、私が教室に机を設置していると、
早く来ていた新1年生のKちゃんがなにも言わずとも手伝ってくれました。
「ありがとう」と私が言うと、Kちゃんはこう答えました。

「幼稚園でも手伝ってたもん。」

とても心を打たれました。
こういう、根っこのほうにある純粋な良心を、このままずっと持ちつづけてほしい、
また持ちつづけられるようなクラスにしていきたいと、
そのとき強く心に刻みました。

これから一年間、どうぞよろしくお願いします。