以前書いたエッセイを再掲します。

絵本を読むということ

子どもにとって、絵本は自分で読む本というより親に読んでもらう本です。どの子も絵本は大好きですが、それは本そのものが好きというより、本を読んでくれる親の優しさが心にしみ入るからです。

乳児の発育に授乳が不可欠なように、精神発達の初期の段階において、愛情に満ちた親の言葉かけが必要なことは言うまでもありません。この時期に人間の子がオオカミに育てられたなら、生涯オオカミの鳴き真似しかできないと言われます。

一方、子どもを取り巻く環境に目をやると、TVやビデオの影響が絶大です。そこで交わされる日本語は、大人から見ても刺激に満ちている点に注意を払う必要があります。乳児に劇辛食品を与え続ける親はいませんが、子どもにTVやビデオを際限なく見せることに抵抗を感じる大人は予想以上に少ないようです。

どうかお子さんに絵本を読んであげてください。何もたくさんの絵本をそろえる必要はありません。気に入った本をボロボロになるまで繰り返し読んでも、子どもは決して飽きることはありません。心を込めて読むことに意味があります。上手下手が問題ではありません。絵本を読むことをなかば義務と感じ、上の空で音読しても、子どもに嘘はすぐにばれます。逆に、「もういっぺん読んで!」と子どもがねだるのは、心が通じている証拠です。

将来子どもが「本好き」になる秘訣は、親が絵本の読み聞かせの時間を楽しむことです。この生活習慣が子どもの精神世界を広げ、豊かにしていきます。小学校以上の勉強において一番大事になるのが「国語」ですが、その基礎となる言葉のセンスは家庭での会話に加え、読み聞かせの習慣によって養われると言って過言ではありません。

家庭には、喜怒哀楽すべての感情を表現した「生の言葉」に接する機会に満ちています。子どもには「喜び」と「楽しみ」に満ちた言葉を聞かせたいものです。しかし現実的にはいつもうまくいくとは限りません。そこで親による絵本の読み聞かせの出番です。親が「むかしむかしあるところに……」と語り出すとき、子どもは、善いものを善いものとして、また、美しいものを美しいものとして受け入れます。

善悪の判断の定まらない子ども時代には、たっぷり言葉の栄養を与える必要があります。これは、他人任せに出来ることではありません。子育ては、親が子にじかに行う行為に絶対的な価値があります。本の読み聞かせを通し、子どもは無言の内に親の愛を感じ、いずれ自らの力で大きくはばたく糧を得ます。

関連記事: