今日の俳句では、皆で今まで学んだ3つの俳句を順番に繰りかえしました。

来週はまた新しい俳句を紹介し、これを加えた4つの俳句を繰り返し練習します。今はまだ数も少ないですが、年度末になるとかなりの数になります。

この小さな積み重ねの結果として、卒園されるころには、どのお子さんもたくさんの俳句をスラスラとそらんじることができるでしょう。その自信を体で感じて欲しいと願っています。

さて、今日は、その後お友だちの作った俳句を紹介しました。つきぐみのお部屋につくと先生からハイと手渡されたのです。

芭蕉や一茶の俳句と同じように、子供の作った俳句もみなで声を合わせます。作ったお子さんは照れながら、しかし満足げです。これも自信になるでしょう。

いつか書きますが、発表するのも自信なら、発表をしっかりと受け止めて、自分ならどうするか?を心の中でじっくり考えることも、未来の自信の種まきです。ここで「あなたも早くつくりなさい」と無理やりお尻をたたくことは御法度です。

次に、先輩の作った俳句を紹介しました。そこにはいろいろな切り口があります。子どもたちにとって、なるほど、こういう見方もあるんだな、と自分たちの日常の体験を見つめ直すことも大切な経験になります。

ご紹介したのは次の4句です。

たけのこは 大きくなったら 竹になる かずさ
おほしさま 会えたらいいな 七夕に りさ
ようちえん とことこ歩く もうついた みのか
あおむしは ちょうちょになって とんでゆく えいこう

関連記事: