えにっき更新されました。

今日は、朝から6月のお誕生会をしました。

お名前を呼ばれて前に出てプレゼントをもらうのですが、年中組の男の子は、なんとうれしすぎて「側転!」を決めて舞台にあがりました。先生も子供たちもびっくりぎょうてんしました。

映画は、「ちからたろう」と「みにくいアヒルの子」の二本でした。

「ちからたろう」は、子どもたちが大好きなストーリー展開で、盛り上がる内容でした。

「みにくいあひるのこ」は、有名な話なので、「これ知ってる!」とか、「わたし、これ見た!」とか、スタート時点で盛り上がりました。

いちおう起承転結のついた話なのですが、転と結の部分が、やったぁ!とか、よかったねぇ!という素直に納得の着くオチが感じられるかどうか。

老婆心ながら、大人の側のフォローが必要な話だなと感じました。

昨日は「山の学校」の「ことば」のクラスで、「かちかち山」を読みましたが、これも同様です。

ただ、映像がたいへんきれいなのと、いわゆる「定番」の物語(「古典」というべきでしょう)は、ひととおり親しむことが「自分の感性」を育む上でも大切だと思いますので、こうやって順繰り映画で古典的名作を紹介しています。

<iframe src=”http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tarodiary-22&o=9&p=13&l=st1&mode=books-jp&search=%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2587%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3&fc1=&=1&lc1=&lt1=&f=ifr&bg1=” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ width=”468″ height=”60″ border=”0″ frameborder=”0″ style=”border:none;” scrolling=”no”></iframe>

関連記事: