「手をつないで歩いて」 月日は百代の過客にして 行き交う年もまた旅人です。 ようやく訪れた 長男の入園から 弟の卒園、そして この春の小学校入学まで。長くも短くもあった お山での時間は、穏やかな凪でありながらも、豊かさを・・・
「保護者の声」の記事一覧
お山の自然で、子どもが輝く
お山の自然で、子どもが輝く 晩秋のお山の幼稚園。秋日和とのコントラストが お見事で、用事に登っていることも忘れ、しばし感動に浸ってしまいます、いや、息の上がった小休止でしょうか。ああ、あと何回、お山の景色が見られるのだろ・・・
一緒に階段をのぼること
一緒に階段をのぼること 先日、長女は自分の作った俳句をお帳面にはさんで登園しました。この日の朝の出来事はわたしたちにとって大きな経験でした。 その数日前、夕ごはんのあと「夜の俳句をつくる」とおもむろに言い、鉛筆を手に(書・・・
「遠くから 近くから」
遠くから、近くから 長女が通いはじめてからもう8年、その間変わらずずっと、お山の幼稚園がそばに寄り添う日々を送っております。まず次女がつづき、待ちこがれていた長男も、今年からようやく登園生活が始まりました。 上2人は年中・・・
ようちえんのせんせいになりたい
ようちえんのせんせいになりたい 第一子である長女は北白川幼稚園を卒園し、現在楽しく小学校に通っています。この子の幼稚園入園にあたっては、深く考えることもなく、最寄りだという理由で、こちらの幼稚園にお世話になることにしまし・・・
一人一人の小さな「いいなぁ」
保護者のお声を紹介します。 この4月から、幼稚園に通い始め、やっと母子ともに毎日の生活に馴染んできたかなぁという昨今です。 入園してすぐは、息子がお友だちにちょっかいばかり出しているようで、「誰かを傷つけないか、みんなに・・・
創作意欲を尊重していただき感謝
保護者のお声を紹介します。 いつも娘が大変お世話になっております。 実は、夏休み直前に私が骨折してしまい、夏休みの旅行等の計画が全て駄目になってしまいました。 夏休みに、どこへも行けず、娘も時間をもてあまし、大変になるの・・・