今日は2月のお誕生会でした。

今日の先生の出し物は、○×クイズでした。

最後に私から子どもたちに次の話をしました。

2月11日は幼稚園のお誕生日で67才になりました。

先生もこの幼稚園に通いました。年長の時、その時の園長先生が言われたことを皆さんにもお伝えします。

「私たちは人間です」ということと、「脇見をしない」ということです。

少し長い話になりますが、しっかり聞いて下さい。

先生が一生懸命お話をしても、犬や猫は何もわかりませんね。

皆さんは違います。

私たちは人間であり、だから、皆さんは、こうして先生のお話がわかるし、お友だちのお話も聞いて理解できます。

ただ、そのために大事なことがあります。「脇見をしない」ということです。

車の運転で脇見をしたら事故になります。たいへんです。

先生のお話を聞くときに脇見をしたら、そのとき先生が何を言われたか、わかりません。

みなさんはいつか小学生になります。その次は中学、そして高校。

学校のお勉強で一番大事なことは、脇見をしないことです。

お話をする先生のお顔をしっかり見ること。そうすれば、二つの耳も前を向きます。よく聞こえます。

そうすれば、学校の先生は皆さんがよくわかるようにお話をしてくださいます。

今どれだけ漢字をしっていても、算数の計算ができても、もし小学校に行って「脇見をする」と、その先はわからなくなります。

その逆に、今何も知らなくても、学校の先生はだれでもわかるところから丁寧に教えて下さいます。

しっかり前を向いてお話を聞く姿勢があれば、学校で困ることは一つもありません。

先生は小学校で、このお約束を守りました。そうするとお勉強もよくわかり、学校はずっと楽しいと思って通うことができました。

みなさんはこうしてよくお話を聞いてくれました。長いお話でした。「人間だから」しっかりこちらを向いてお話を聞いてくれたのです。

日頃から、先生のお話を「聞くときは聞く」、そして「遊ぶときは遊ぶ」というメリハリをつけて過ごして下さい。

大事なことをもう一度言います。「脇見をしないこと」。今しているように、しっかり先生のお顔を見て、お話を聞くようにしましょう。

以上です。

私は幼稚園時代(そして小学校1,2年の頃)はいつも口を開けてボーッとしていましたが、当時の園長先生の「脇見をしない」というお話がすごく腑に落ちたことを覚えています。「たしかに運転手がよそ見をしていたら大変だな」とリアルに感じた次第です。

小学校に上がるに当たって何が大事かという問いに対し、私は「姿勢」と答えたいです。

一人一人進度は異なります。

まじめに前を向いて学ぶ姿勢を崩さない限り、誰もが着実に前に進めます。

他人と比べてはいけません。

奢ってもひがんでもいけません。

学んだ事を「できた」と安心せず、何度も繰り返し咀嚼して下さい。

ご飯と一緒です。咬まずに飲み込む生徒の多いこと。

くどいまで、反復すれば、自然と前に進みたい気持ちが募ります。

お山の石段を登るときのことを思って下さい。

保護者は一緒に石段を登って下さい。

「待って、先にいかないで」と言うくらいでちょうどです。

先回りして石段のてっぺんに仁王立ちになり、手招きすることは避けて下さい。

尊い学びの時間が楽しみでなく、仕事になってしまいます。

私が年長児とその保護者に申し上げたいことは以上です。

関連記事: